iNSTITUTEM@STER

iNSTITUTEM@STER

2010年9月28日火曜日

上海之旅 第五天

さて、上海の旅も5日目にさしかかりました。
…あんまり読む人がいなさそうですが、とりあえず最後まで続けます。
なお、ペンライトは現時点で30本ちょっとあります。

5日目も万博です。
しかし今回は本気です。
前の日の警備員に譲って頂いた平日券を持って、地下鉄の始発前に並びます。



朝5時25分、ゲートに行くと、もうすでに何人か並んでいます。
並ぼうとすると、傘だの椅子だのを売る人がいます。本当にこういう人が多いです。ですが、椅子はちょうど欲しかったので買ってしまいました。10元也。品質は…100均で売っているものそのままです。

ゲートオープンは9時、その間、周りの人の話を聞きながら本を読んで待っています。今回は待ち時間の暇つぶし用の本も装備しています。

待つこと3時間半、ゲートが開きます。みんな走ります。負けずにボディチェックを先に受け、荷物チェックもします。ペットボトルの水が案の定引っ掛かりますが、その場で飲んで「飲み物」であるかが証明できればOKとのこと。その場で飲んでOKサインをもらい、チケットを自動改札機に投入、改札済みチケットを取ると目の前に何かを配る人がいます。

すかさず受け取ると、そこには…

 おおおっ!ついにあの中国国家館に正々堂々と入ることができます!
やったー!現地の人でもなかなか入れないという噂の、あの建物に外国人が入るなんて。

しかし、戦いはこれで終わりません。次に攻めるのは、予定通りあの紫色の建物、6時間待ちの日本館。朝一ならすぐに入れるだろう、とダッシュで向かいますが、ゲートから専用の地下鉄に乗って、地下鉄を降りた先から約1kmはあります。しかも、雨がだんだんと強くなります。傘をさしながら走りますが傘はほとんど役に立たず、結局びしょぬれになって日本館にたどり着きます。さすが、朝一なので小一時間で入れそうです。

 待っていると、「中国国家館のチケット買います」と言う人が近づいてきます。もちろん売りませんでしたよ、「持っていない」と答えましたが、試しに「もし持っていたらいくらで買う?」と尋ねると、「300元で買う」と100元札*3をちらつかせました。これ、本気で
「早朝から万博ゲートで待つだけの簡単なお仕事です。日給300元(約4000円)」
が本当に実現しそうです。やっている人がいるかもしれません…。

 そうこうしているうちに、日本館に入ることができました。しかし、既に服はずぶぬれ、靴下が濡れて気持ち悪い…館内は撮影禁止なのでほとんど撮っていませんが、中国人はお構いなしに取ります。飲食禁止ですがお構いなしに食べます。奥のほうに舞台があり、能と京劇をコラボした、トキをテーマに劇を見ましたが中国人はお構いなしにしゃべります。携帯で電話をかけだします。何というフリーダム…まあ前のほうで見れたので良かったのですが。

 雨はさらにひどくなり、雨宿りを兼ねて適当な待ち時間で入れそうなパビリオンを見つけました。
 フランス館です。ここも小一時間待ちましたが、読み通り、待っている間に雨がやみました。フランス館様様。まあフランス館の人は何もやっていませんが…。中の展示を見ると、たいていの国では協賛企業に重工業が目立つのですが、


ここは製薬メーカーだったりだったり

あのブランド品メーカーだったり

重工業だけが産業じゃないと、風格を感じます。

特に面白かったのがこれ。


「…ものを食べる」「どこでも大小便をする」もちろん禁止事項の一つですが、これはひどい。一体どんな民族だと思われているんだろう…。

こういう注意書きは国によって違います。
フィンランド館にも入りましたが、こちらでは

「食うな!さわるな!寝るな!スタンプは5個まで!!」しかし寝るなとは…ここもすごい。

フランス館の目玉展示はこれ、大事な部分は隠れています・・・。



今回はいろいろと省きます。今回はヨーロッパを中心に回りましたが、ここはすごい、と思ったところを抜粋。
  モナコ館。広いです。ものすごく広いです。(嘘)


 フィンランド館の外観。


 氷島

 アイルランドの建物。こういう建物は見ていて心が洗われます。


 
 いろいろとみているうちに、中国国家館の入場時間がやってきます。というわけで向かいます。良く考えると、当初の目標は、この建物に入ることだったわけです。ついに念願がかなう、というわけです。前の日に平日券を売ってくれた警備員のオニイサン、本当に感謝しています。

じゃなかった


しかし、中も人でいっぱいで、結局約束の時間から1時間以上待って入場を果たしました。展示を大雑把に説明すると、中国の現代、経済開放から生活がどう変わったか。次に中国の過去、どういう歴史をたどってどういう都市を作ってきたかをライドに乗って紹介します。最後に中国の未来、低炭素社会の実現に向けて取り組むこと、となります。本当に大雑把な説明です。全部じっくり見て回るのに2時間近くかかりました。

 個人的に感動したところは、ここ30年で生活がどう変わったか。1978年は生まれていないので何とも言えませんが、1988年ってこんな生活だったっけ?カラーテレビは有ったよな…そして1998年、パソコンも有り日本でも大体こんな生活をしていました。いかにこの期間に成長したか、経済開放でここまで生活が変わったのだな、と思いました。



 

 そして、万博の目玉展示です。つまり大ボスです。2000年以上昔の秦代に作られた、銅車馬が展示されていました。2000年以上昔のものがこんなに奇麗な状態で残っているのは驚きです。


 この後、第2層目、ライドに乗って中国の都市がどうやって作られたかを見ました。橋梁技術で四方を結んできたこと、公園を作って自然と一体化してきた、などがありました。

 第3層目、「+-×÷」をモチーフに、どのような省エネルギー化、二酸化炭素の削減に取り組むかが展示されています。内部も近未来的で、まるでSFに出てくるシーンのようです。


 中国ではバイオディーゼルに力を入れるのかな?と思わせる展示がありました。微生物から軽油を作り出すとのことです。確かに、ディーゼルエンジンのほうがガソリンエンジンより熱効率はいいので、これが普及したらすごいです。バイオエタノールとかどうなっちゃうの・・・。

 まだまだ大量の展示がありまたが、残りは自分で見に行って下さい・・・といっても無理か・・・。何はともあれ、最後の中国国家館は「上海之旅」のフィナーレにふさわしい内容だったと思います。
 最後にもう一度中国国家館と、ラストに出てくる夢の大橋っぽいシーンをご覧ください。



 ついに最終日、避けては通れない海外旅行での「洗礼」を受けます。

2010年9月25日土曜日

充電式電池を使用する際の注意点

 ニッケル水素電池等の充電式電池について、マニュアルに「使用できる」と記載してありますが、連続使用をすることで電池にダメージを与えてしまう可能性が発覚しました。

 「充電式電池を使用している際、『白色がきれいに発色しなくなったら』電池を充電・交換してください。または15時間程度使用したら光っていても充電してください。」

 まず、こちらが電池の消耗していない状態です。
 具体的には以下のような状態です。下のペンライトに赤みがかかっているのが分かります。実際にはもう少し使うことができますが、白色を点灯しているときに青色成分が弱くなってきます。
 これは、電池の電圧が1Vを下回っている状態に発生します。
 ニッケル水素電池では、1.0Vを下回るまで放電(深放電)をすると、電池がダメージを受け、充電回数が減ってしまう、十分に充電できなくなってしまう等の減少が起こります。 このペンライトでは、電源電圧が約0.7V程度になるまで発光します。

 ニッケル水素電池では、「色が変だな、と思ったら充電」を心がけてください。

2010年9月23日木曜日

上海之旅 第三天・第四天

 プロデューサーさん、上海ですよ、上海!前回のシリーズではかなりの量になってしまいましたので、もう少し量を減らします。
 もっとも、三日目はほとんど書くことが無いので大丈夫かな。

第三天
 三日目は知り合いのお家に訪問です。今年の3月に博士課程を修了して、日本から上海へ帰ったので会いに行きます。教えてもらった行き方と住所を元に向かいます。

 都心から地下鉄で30分ほどの郊外に着きましたが、この辺りも高層マンションが立ち並びます。都市圏に常住人口1900万人を超えているぐらいだから当たり前なのかも知れません。ですが、東京にもそれなりに見かける戸建て住宅がほとんど有りません。これも、国が管理しているからできるのでしょうか。
  駅から2kmぐらい距離がありますので、タクシーに乗ろうとしたらバイクの後ろに人の座れる荷台を付けた「バイクタクシー」の客引きに遭います。上海のこういった個人が頑張るようなところでは、熱心な営業活動をしている場面によく遭います。この後も結構遭っています。ですが、始めに言う金額はたいてい市価の2倍程度。いきなり半額ぐらいに持ってきて、相手に譲りならが値段交渉するのがよいでしょう。逆に始めの金額で商談成立させるとたいていの人はものすごく上機嫌に接してくれました。「拝金主義」の進みすぎた結果なのでしょうか…。
  そうこうしている間にお宅に到着。お邪魔をするとものすごく奇麗で、豪華な食器棚を見つけました。博士課程まで出ているぐらいですから有る意味当然な生活レベルかとは思います。中国で「適当」な環境の中にいたので、久しぶりにくつろがせていただきました。


第四天
 四日目は市内観光です。豫園、人民広場、外灘と観光の定番ルートを巡ります。まず朝食でクレープのようなものの中におこげやザーサイの入ったものを個人商店のようなところで買いました。甘くした豆乳ジュースと合わせて4元也。
 地下鉄で、そのものズバリ豫園駅へ向かいます。到着と思ったら降り出す雨。そんな時は悩まないで折り畳み傘でラッキー。メインの豫園を中心に、建物を豫園風にあしらったショッピングセンターが並びます。

 やはり、外国人が多いです。やっぱり日本人も多かったです。時々聞こえる日本語を聞いてみると面白かったです。ショッピングセンターも迷路のようになっていますが、豫園そのものの狭い土地に建物がぎっしり詰まった、迷路のようになっています。建物は、日本建築と通じるところがあります。狛犬のようなものがあったり、瓦葺や漆喰の壁があったり、建築技術も伝来したのでしょう。
 食事やお土産物の買い物を終わらせて、駅に向かおうと思ったら…迷いました。地下鉄の駅がどこに有るか分からないので、とりあえず歩いて、バスに乗りました。向かった先に、昔の中国らしい商店街がありました。中古家電、衣料品を扱うお店が建物の中にそれぞれのブースになって並んでいました。ちょうど秋葉原のラジオデパートや大須のアメ横のような感じです。ただ、ここでは熱心な営業をしている人には会いませんでした。
 散策も終わり、予定より1時間遅れて次の目的地の人民広場へ向かいます。まあひとり旅なので予定もなにもないようなものですが。ここは上海随一の地下街があります。かなりの人が地下街を歩いていました。買い物スポットの一つでしょう。日本の地下街ともよく似ています。
 他にも上海市の機関や博物館があったりと、重要な地域なのでしょう。現在は、人民広場は公園になっています。
 このエリアには大きな書店がいくつかあり、中国の本を何冊か買いました。大型書店の店内の雰囲気は日本とほとんど同じなので行ってみるのも面白いと思います。空が暗くなるまで本屋さんで時間を潰し、外灘へ向かいます。

 外灘は、人民広場から歩いて20分ぐらいのところに有ります。もちろん地下鉄やバスでも行けます。暗くなっても人がいっぱいいます。遠くから奇麗な建物が見えると、何だか「上海に来たぞ」と思い、テンションが上がります。
 外灘は、バンド(Bund)とも呼ばれ、租界の一つで、昔から外資系の銀行などが軒を連ねていました。ヨーロッパ風の建物が並び、今日では中国企業が入居しているところも多くあります。ご覧の通りライトアップされ、観光名所の一つとなっています。

 川を挟んで向かいには、陸家嘴の高層ビル群が見えます。
 余談ですが上海の新しい信号は、全面LED表示になっており時間が近くなると待ち時間、残り時間が表示されます。
 川沿いは歩けるようになっており、外灘、陸家嘴を眺めることができます。お決まりの風景ですが、夜景をご覧ください。
 こちらは外灘。
 もう一度陸家嘴。この風景も上海紹介でよく出てくると思います。
 2時間ほど散策をして、食事をして、ホテルに戻る前に明日の万博チケットを買いに行きました。しかし、午後10時を回っており既に明日のチケットは買えませんでした。あれ…次の日のチケットは午後5時から買えると思っていたのですが、肝心の売り場が閉まっていました。
 このままでは東京ビックサイトに入れない…

 ところが、警備の人に尋ねると、
警備「チケットは明日の8時から販売する。」
自分「じゃあ、明日の早朝並んでもチケットが無いから意味が無いんですね。」
警備「一度チケットを買いに行く必要があるからな。」
   「朝早くから並びたいのか?」
自分「はい、中国館に入りたくて。」
警備「じゃあ、特別に今持っている平日券を譲ろう。何枚欲しい?一枚160元でいい。」
自分「1枚欲しいです。でも100元札しか持っていません。」
警備「大丈夫、釣りはある。」
自分「ありがとうございますっ!」

 なんてすばらしい警備員なんだろう…「適当さ」に救われました。このチケットが無いとビックサイトには入れなかった…でもここで買えたのだから、明日は絶対に中国館を攻める!

 最後にもう一枚。外灘辺りで見つけたものです。
 「小さな草は微笑んでいます。道を歩いて(回り道をして)ください」
 何とも中国らしい表現です。

2010年9月21日火曜日

アイドルマスター2の仕様についての見解

 先日のゲームショウで、新作「アイドルマスター2」の仕様が公開されて各所でブーイングなり起きているようですが、これについて自分なりの意見、希望等を書いていきます。「上海之旅」シリーズは落ち着いてからまた書きます。後4日分もあるから…
 以下、内容がアイドルマスター2の内容に偏っていますのでご了承ください。特に4)



 正直、自分もこの仕様に驚きました。みんなもそうだと思いますが、自分が特に驚いたのは、次の4点に有ると思います。
1)「竜宮小町」ユニットとして独立したあずさ、伊織、亜美そして律子がプレイヤーの手でプロデュースできない
2)男性ユニット「jupiter」の参戦
3)オンライン対戦の廃止
4)ランキング(いわゆる「AKB方式」)の採用
以上の4点について、開発者側に立った場合どう思うか、という考えも加えながら書いていきます。

1)
 まず、竜宮小町として独立した4人がプレイヤーの手を離れていわゆるNPC扱いになってしまったのは辛かったです。できれば13人の中から選びたかったです。3人ユニットだとすると13C3=286通り、動画で紹介された5人ユニットでは13C5=1287通りのユニットができたわけです。こうなると同じ組み合わせのユニットを見つけるのが難しい、つまりオリジナリティが増すわけです。

 しかし、裏を返せば、特に今回は他のメンバーとの「絡み」を意識して作られているそうなので、3人ユニットで286通りの演出を用意する必要があります。
 なぜこのメンバーなのか?という疑問は残りますが、実際にソフトを開発する側にとって、納期や声優さん、開発陣に強いる負担が無限大になってしまうと思います。きっと開発側も苦渋の判断だと思います。

2)
 次に、jupiterの参戦ですが、自分個人の意見としては、「面白い」判断だと思います。確かになぜ男!?とか思う部分は有ります。これに対して「男なら遠慮なく戦える」という言葉に納得しました。また、既にニコニコ動画等でjupiterを素材にした動画がいくつもできている等、新たな「別世界」が広がっていくと思います。

3)
 オンライン対戦の廃止に関しては、正直「残念」と言わざるを得ません。オーディションでの駆け引きはアーケード版から引き継いできたプレイヤー同士のコミュニケーションの場であり、これが無いとただのぬるいゲームになってしまいました。

 ただ、いわゆる無印のアイドルマスターのランキングは、上位にいる人はほとんど固定化されていましたし、対人戦は攻略の上で「避けられる」ことが多かったので、この現状を見て廃止にしたのだと思います。

4)
 数値等、具体的なアイドル同士の順位付けも、見ていて辛いです。実際のところ、雪歩推しとは言ってもプロデュース上はほとんど同じように扱っているつもりですし。RPGとかで全キャラクター平等にレベル上げをするような性格なので、○○が一位!と言われても嬉しくないです。それが推している雪歩でも。逆に「みんなが好きなんだ…自分だけじゃないんだ…」とか思います。

 実際の営業の世界では獲得件数であったり、売上高であったりランク付けが当たり前なので、そのシステムを持ってきた、というのも分かります。それをせざるを得ないのも分かります。ただ、そこで一人の営業成績が悪いのを晒しあげる…というのは組織を作っているうえでためになるのか、いや、崩壊への第一歩でしょう。ということでこの件には反対票を投じます。

 以下に、過去に使用キャラを調査したデータを示します。XBOX360版で、上位1000位中50ユニットをランダムに抽出して、そのユニットにいたキャラクターを数えました。

 この結果を見て、思うところはいっぱいあるでしょう。母数がわずか50*6=300ユニットなので統計的に意味があるかも謎ですが、とりあえず事実です。

 今回は「痛い」書き込みになってしまったことをお許しください。

2010年9月19日日曜日

大量に完成したところまでが動画になりました

前回の動画ではまだ途中だった作業も、この動画ではペンライトが完成するまでを紹介しています。前作の続き、と言ったところです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12153585

また、フィナーレとして、Colorful Daysに合わせて大量に完成したペンライトを紹介しています。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12153384

文字より見やすいですね。やっぱり。

2010年9月18日土曜日

上海之旅 第二天(後)

 結局分量が多すぎて自分でも処理しきれないので分割しました。
 夕方からの分からこちらで紹介します。

 表に出てみると午後6時です。目の前に有った紫色の建物の前に人がゴミのようだわさーーーっといます。

 なんでもこの紫色の建物に入るのに6時間待ちとか…待ち時間何をしてるんだろう。いや本当に。ただ、街中を歩いていても中国人は本当にいい意味でにぎやかです。静かなことが美徳の日本と風土が違います。待ち時間、何度話しかけられたことやら。話飽きないのでしょうね、きっと。

 そんな紫色の建物を横目に次のパビリオンに入ります。ウズベキスタン。

 工業化の象徴(笑)
 
 そろそろ疲れの色が見えてきました。ミャンマー。

 ラオス

 なんと、イラクも出ています。千夜一夜物語をメインに来ましたか。

 ベトナム。もうそろそろ締めに入りたいところ。


 紫色の建物もダメ、オアシス21サウジアラビアもムリ、

ボリュームがありそうで待ち時間も気合でなんとかなる、ということで締めに韓国館を選択しました。例のボランティア案内員に聞いてみると待ち時間約2時間。並ぶことにしました。

 写真を撮りまくっていたら、カメラの電池が切れてしまいました。締めを前になんてこと…。ここからは携帯電話のカメラで撮っていますので、画質はあんまりよくないかも。

 最後は、韓国スターが出演のアニメを見て、みんなで歌ってめでたし。さすがに撮影禁止だったので写真は有りません。ですが、そんなことはお構いなしで隣で写真を撮る中国人…肝心の内容はなかなか面白かったです。この日の締めを飾るには十分な内容でした。

 アンコールに、トルクメニスタン。建物の電飾は見ごたえがあります。

 工業化の象徴(笑)ぶれてごめんなさい。

 
 夕飯を食べて、ホテルに戻りました。収穫を整理している中でインパクトの強いものがこれ。ソフトクリームを買ったときに、何とこの傘がついてきました。ソフトクリームと傘、これも日本では見たことのない組み合わせです。

 いろいろな国の事情が見れたり、日本にいたら生の情報が手に入らないだろうという国が見れたり、中国人の気質が見えたり、素晴らしい体験でした。しかし、目標の東京ビッグサイト「東方之冠」への侵入は、チケットは8時から販売開始、その時間に並んでもすでに予約券は無し、もはや絶望的です。

 会場内の物価は確かに高いです。それでも日本の市中価格と同じくらいか、ちょっと安いぐらいです。前日の麺が10元に対してこの日の昼が40元弱、夜も40元弱、お土産その他が合計500元ぐらいでした。ただ、いずれもモノはよかったです。相応の品質を得るためには相応の対価が必要でしょう。

 最後に
 柵を超えてまで割り込むな、中国人。