iNSTITUTEM@STER

iNSTITUTEM@STER

2010年12月30日木曜日

製品のプログラム書き換え

 おそらく、年内の更新はこれが最後となると思います。


 ある日、こんなお願いが入りました。
 「つまみロックした後に『真ボタン』を押すと二度押したようになってしまって、色が飛んでしまうので、なんとかしてほしい」

 これは「チャタリング」が原因だと思います。

 これをなんとかするには、プログラムで解決するか、抵抗とコンデンサを入れてスイッチのON、OFFの変化を遅くするか、あるいは、押して離した後に待ち時間をいれて、何もしないようにするか、です。

 出来上がった基板に抵抗とコンデンサを入れるのは面倒なので、プログラムを書き換えることにしました。しかし、前作なら、ICをそのまま引っこ抜いて書き込み機で書き換えればいいのですが、今回はICを引っこ抜くことができないので、なんとかして基板にICをつなげたまま書き込みをしたいところです。

 PICで書き込みに必要なのは、1番ピンを左上に持ってきて、左上から4番目のピン(メモリー消去時に高い電圧を掛ける、VPP)、右上から2番目のピン(データを送る、ICSPDAT)3番目のピン(クロックを送る、ICSPCLK)です。そして、ICそのものを動かすための電源(VDD、+電源・VSS、基準電源)です。この順番は、現行の8ピン、14ピン、20ピンモデルなら共通です。

 なので、この線だけつなげば書き込めることが分かります。繋ぐための線を付けて、書き込むことに。

 結果は…そううまくいかないのが世の定め。

 よく調べてみると、上のピン配列にある「ICSPDAT」「ICSPCLK」が重要で、双方向で書き込み機とデータのやり取りをしているため、他の回路につながないようにしなければいけません。なので、一時的に他の回路と切り離します。具体的には、つながっている抵抗を外します。

 今度こそうまく行きました。
 思ったよりあっさり出来てしまいました。

 とりあえずできましたが、これは、次期作ではプログラムの書き換えがしやすいようにも作るべきですね…

 それでは、よいお年を。 

0 件のコメント:

コメントを投稿