目指せ○○○○マスター by iNSTITUTE M@STER
いろいろな「マスター」になるまでの道のりを書き込んでいきます。
今後の活動について現在検討中です。
iNSTITUTEM@STER
2011年9月29日木曜日
シナモンブレードII 増産モデル(Rev.1)のマイナーチェンジ
最近ブログも、twitterなどにも書き込みがほとんどできていませんが。生きています。一応。
新作作成のために、色々と使い勝手に関するご連絡を頂いております。
まず改良しなければならないところには、その強度です。
振っている間に、細かい衝撃が伝わって、特にLEDと本体をつなぐ電線が切れてしまうことが報告されております。
先日お伝えした、電線の加工時に傷を付けてしまったことによるものと相まって、切れてしまうと考えられます。
この対策としては、本来ならケースにしっかりとLEDを付けるべきでしょう。
しかし、この構造ではケースに付けることは無理なので、基板に取り付けます。
基板とLEDをつなぐ導線の一本を太い物にして、さらに接着剤で固定します。
今回も、使った接着剤は前回紹介した、セメダイン スーパーXです。
続いて、つまみ部分についている塩ビキャップですが、
これを深いものに変更します。
電池交換がしやすいことを考えて浅いものを選びましたが、3時間近く使えるようになった今、
基板を固定することを第一にした方が良さそうです。
三つ目に、色を追加します。
これまで、「真モード!黒が『発色』できる!」と言いながら機能を付けましたが、
今回は、真色として良く使われる「紺色」を追加します。
写真上が青、下が紺です。青紫っぽくも見えます。
いかがでしょうか。
前回の書き込みについて、この場で返事をいたします。
キット品についてですが、ご希望があれば前向きに検討していきたいと思います。
ケースを加工するかしないか、基板の部品を載せるか載せないか、
どの段階での頒布をしようかは考えていきたいと思います。
安定性について、前作シナモンブレードのときもそうでしたが、
まだ壊れやすいのは確かです。
振っても壊れない、落としても壊れないなど、皆さんに広く使ってもらうには必須の条件であると感じております。
ただ、これまで製作をして、「どこが壊れやすいか」「どうやって壊れるか」と言ったノウハウが大分たまってきました。
ほぼ確実に、基板が細かい振動をすることで壊れています。
これを踏まえて、3作目の設計を見直し、これまでと構造を大幅に変更して、電池だけを取り外せるようにする予定です。
どのような構造にするかは、試作をしながら考えていきます。
貴重なご意見ありがとうございます。
苦情なども、真摯に受け止めてまいります。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿