連投になってしまいましたが、大事なことなので分けて書きます。
シナモンブレードIIIの価格ですが、
1本6000JPYといたします。
マニュアルを含みます。
これまた決して安くなく、申し訳ございません。
この価格になってしまった理由は、
ケースを含め一から、すべて日本国内で製造したためです。
原価ベースでは、ほとんど日本国内の部品を使用しています。
ケースなど、主要な機構部品はすべて日本製です。
また、材質にポリカーボネートを使用しています。
そのため非常に強く、割れにくくなっています。
また、今回は、無償修理期間を設けさせていただきます。
保証を6カ月といたします。
ただし、保証期間を過ぎても、長期間使っていただきたいと思いますので、修理は修理可能な限り、できるだけ低価格にて、いつでも承ります。
価格に負けない、多機能かつ強度の高いものになりました。
完成が近づきましたら、改めてお知らせいたします。
目指せ○○○○マスター by iNSTITUTE M@STER
いろいろな「マスター」になるまでの道のりを書き込んでいきます。
今後の活動について現在検討中です。
iNSTITUTEM@STER

2012年10月31日水曜日
シナモンブレードIIIの仕様について ソフトウェア
今回は、製作がまだまだ手いっぱいで、告知が完全に後回しになってしまっています…
予約受付開始、と言いながら、重要な部分をまだお知らせしていませんでした…
申し訳ございません。
現時点で、シナモンブレードIIIの製作を進めておりますが
ソフトウェア部分が完成しました。
前作より、特にキオクモードを強化しました。
前作では電池を外したらデータが消えましたが、今作では、電池を外してもデータが消えないようにすることができました。
スリープモードでの電池の消耗も減りました。
前作のように、1週間で電池がなくなることはありません。
しかしながら、目安として1週間以上保存する場合は、電池を外してください。
各モードとプリセットについて
基本のプリセット色は、前作より同じ
1)赤-青-白-オレンジ-緑-紫-ピンク-紺-黄色-黄緑-浅葱-臙脂-ひよこ
2)白-黄色-青-赤-臙脂-緑-浅葱-黄緑-オレンジ-ピンク-紫-紺-ひよこ
です。
1)は、アイマスキャラ順モードです。
2)は、前回と同じColorfulDaysモードです。
また、
3)中間色も表現できる、スムーズモード
4)スムーズモードで選択した色だけを切り替えるキオクモード
をそれぞれ切り替えて使用することができます。
スムーズモードで、自由な色を作り出すことができるので、プリセットに無い色も表現することができます。
赤-オレンジ-緑-水色-青-紫-赤-白の順に、スムーズに変化します。
スムーズモードで色を選択して、スイッチを押すと保存されます。最大13色保存することができます。
保存した分だけ選んで使用することができます。13色を超えた分は、古い色から順番に消えます。
色の変更方法
今回は、ジョグスイッチで色を変えます。
少し傾けると、プリセットモードでは約2秒ごとに次の色へ、スムーズモードでは約30秒で自動的に一周します。
目いっぱい傾けると、プリセットモードではすぐに次の色へ切り替わり、傾け続けても色はそのままです。
スムーズモードでは、少し傾けたときの倍の速さで切り替わります。
モード切替
ジョグスイッチは押すこともできます。短く押すと、四つのモードを順番にモードを切り替えることができます。
色ロック
ジョグスイッチを長押しすると、色が変わることを防ぐことができます。
モード・出力を切り替えることはできますが、モードが変わっても色は変わりません。
ロックを解除すると、解除時のモードでの色になります。
出力変更
タクトスイッチを長押しすると、ブーストモード、通常モードとを切り替えることができます。
現在の色でフェードイン、フェードアウトします。
スリープモード
ジョグスイッチ、タクトスイッチ両方を長押しすると、スリープモードに入ります。
電池の消耗を大幅に減らすことができます。
ライブ前などの持ち運び時は、このモードをご利用ください。
データ消去
ジョグスイッチ、タクトスイッチ両方を押しながら電池を入れると、保存したデータを消去します。
今回は、キオクモードの強化と、ジョグスイッチでの操作部分について、プログラムの改造を行ってまいりました。
さらに、特にプリセット部分は色のプログラム変更を容易にできるようにしました。多くのご要望がありましたら、このプリセットをいくつか用意しようと思います。
予約受付開始、と言いながら、重要な部分をまだお知らせしていませんでした…
申し訳ございません。
現時点で、シナモンブレードIIIの製作を進めておりますが
ソフトウェア部分が完成しました。
前作より、特にキオクモードを強化しました。
前作では電池を外したらデータが消えましたが、今作では、電池を外してもデータが消えないようにすることができました。
スリープモードでの電池の消耗も減りました。
前作のように、1週間で電池がなくなることはありません。
しかしながら、目安として1週間以上保存する場合は、電池を外してください。
各モードとプリセットについて
基本のプリセット色は、前作より同じ
1)赤-青-白-オレンジ-緑-紫-ピンク-紺-黄色-黄緑-浅葱-臙脂-ひよこ
2)白-黄色-青-赤-臙脂-緑-浅葱-黄緑-オレンジ-ピンク-紫-紺-ひよこ
です。
1)は、アイマスキャラ順モードです。
2)は、前回と同じColorfulDaysモードです。
また、
3)中間色も表現できる、スムーズモード
4)スムーズモードで選択した色だけを切り替えるキオクモード
をそれぞれ切り替えて使用することができます。
スムーズモードで、自由な色を作り出すことができるので、プリセットに無い色も表現することができます。
赤-オレンジ-緑-水色-青-紫-赤-白の順に、スムーズに変化します。
スムーズモードで色を選択して、スイッチを押すと保存されます。最大13色保存することができます。
保存した分だけ選んで使用することができます。13色を超えた分は、古い色から順番に消えます。
色の変更方法
今回は、ジョグスイッチで色を変えます。
少し傾けると、プリセットモードでは約2秒ごとに次の色へ、スムーズモードでは約30秒で自動的に一周します。
目いっぱい傾けると、プリセットモードではすぐに次の色へ切り替わり、傾け続けても色はそのままです。
スムーズモードでは、少し傾けたときの倍の速さで切り替わります。
モード切替
ジョグスイッチは押すこともできます。短く押すと、四つのモードを順番にモードを切り替えることができます。
色ロック
ジョグスイッチを長押しすると、色が変わることを防ぐことができます。
モード・出力を切り替えることはできますが、モードが変わっても色は変わりません。
ロックを解除すると、解除時のモードでの色になります。
出力変更
タクトスイッチを長押しすると、ブーストモード、通常モードとを切り替えることができます。
現在の色でフェードイン、フェードアウトします。
スリープモード
ジョグスイッチ、タクトスイッチ両方を長押しすると、スリープモードに入ります。
電池の消耗を大幅に減らすことができます。
ライブ前などの持ち運び時は、このモードをご利用ください。
データ消去
ジョグスイッチ、タクトスイッチ両方を押しながら電池を入れると、保存したデータを消去します。
今回は、キオクモードの強化と、ジョグスイッチでの操作部分について、プログラムの改造を行ってまいりました。
さらに、特にプリセット部分は色のプログラム変更を容易にできるようにしました。多くのご要望がありましたら、このプリセットをいくつか用意しようと思います。
2012年10月14日日曜日
シナモンブレード頒布について 勧業祭にて出展
この度は、シナモンブレードの完成のめどがつきました。そして、頒布のスケジュールを決定いたしました。
始めに、試作品が完成いたしました!!
試作品は透明ですが、実際には、先端部分は乳白色、持ち手部分は水色、キャップは青色となります。
そして、電源はリチウムボタン電池(CR2032)1枚、全長は約20cmですので、前回のアイマスライブで規定のあった「全長25cm以内」「ボタン電池に限る」をクリアいたしました。
今後の頒布のスケジュールとして、
11月11日、京都で開催される勧業祭の中の「またまたカラフルマスター」に出展することを報告いたします。
http://www.kangyosai.com/cm/
日時:2012年11月11日(日)
場所:京都市勧業館 みやこめっせ 1階第二展示場
京都市営地下鉄東西線 東山駅徒歩8分
詳細は以下のサイトにもありますので、ご覧下さい。
http://www.kangyosai.com/
http://www.miyakomesse.jp/access/
通販による頒布については、
11月1日午前0時より、当サイトにて受付いたします。
しかしながら、しばらく自宅にいないため、お渡しはおそらく17日以降となります。
また、今回は、レンタルボックスを利用した委託、実店舗への委託など「市販品として相応に認められる頒布方法」など、他の方法による頒布も検討しております。
長かったけれど、シナモンブレードIII製作の課題はまだまだ山積みです。
なんとかして、11月11日には持っていきたいと思います。
始めに、試作品が完成いたしました!!
試作品は透明ですが、実際には、先端部分は乳白色、持ち手部分は水色、キャップは青色となります。
そして、電源はリチウムボタン電池(CR2032)1枚、全長は約20cmですので、前回のアイマスライブで規定のあった「全長25cm以内」「ボタン電池に限る」をクリアいたしました。
今後の頒布のスケジュールとして、
11月11日、京都で開催される勧業祭の中の「またまたカラフルマスター」に出展することを報告いたします。
http://www.kangyosai.com/cm/
日時:2012年11月11日(日)
場所:京都市勧業館 みやこめっせ 1階第二展示場
京都市営地下鉄東西線 東山駅徒歩8分
詳細は以下のサイトにもありますので、ご覧下さい。
http://www.kangyosai.com/
http://www.miyakomesse.jp/access/
通販による頒布については、
11月1日午前0時より、当サイトにて受付いたします。
しかしながら、しばらく自宅にいないため、お渡しはおそらく17日以降となります。
また、今回は、レンタルボックスを利用した委託、実店舗への委託など「市販品として相応に認められる頒布方法」など、他の方法による頒布も検討しております。
長かったけれど、シナモンブレードIII製作の課題はまだまだ山積みです。
なんとかして、11月11日には持っていきたいと思います。
2012年10月7日日曜日
シナモンブレードIII 3D図面外形を公開します
シナモンブレードIIIの製作は、スムーズとはいきませんが、なんとか進んでおります。
この度は、完成のめどが立ってきましたので、完成予定図を公開します!
大きさは、全長20cm、太さ22mm(先端部分)としました。
電池を固定するキャップは、後ろからねじ込んではめ込みます。
電池交換の際は、キャップを簡単に外すことができます。
電池を入れる空間です。ボタン電池を後ろから差し込むようにしてセットします。
ボタン穴です。操作用のスイッチがここに来ます。
この度は、完成のめどが立ってきましたので、完成予定図を公開します!
大きさは、全長20cm、太さ22mm(先端部分)としました。
電池を固定するキャップは、後ろからねじ込んではめ込みます。
電池交換の際は、キャップを簡単に外すことができます。
電池を入れる空間です。ボタン電池を後ろから差し込むようにしてセットします。
ボタン穴です。操作用のスイッチがここに来ます。
全体図はこんな感じです。全長195mmに、キャップが加わります。
そして、スイッチは、従来のつまみ回転式を見直し、ジョグスイッチを採用しました。
押すとモードの切り替え、上下に倒して色の切り替えを行えるようにします。
もう一つ操作ボタンを設けました。こちらでパワー切り替え、キオクモードでの操作を行います。
現在も製作を続けております。度重なる延期となり申し訳ございませんが、11月上旬完成まで今しばらくお待ちください。
登録:
投稿 (Atom)